施工メニューMENU
- SEARCH 施工メニューを見る
エコカラット
エコカラットとは

湿気は通すが、水や汚れはほぼ通さない!
1ナノメートルの微小孔がつくる、快適空間。 室内壁への施工で、生活するのに心地よい湿度を実現し、気になるニオイや住まいの有害物質を取り除く内壁材です。 そして何といっても人気の理由はおしゃれで豊富なデザイン性。エコカラットが住まいの様々な空間を素敵に演出します。 |
●調湿機能
夏のジメジメ・冬のカラカラを抑え、肌や喉にやさしくキレイな空気をつくります。また結露にも効果的。効果は珪藻土の約6倍。
●カビ、ダニを抑制
アレルギーにつながるカビ・ダニの繁殖を抑制します。
●シックハウス対策とニオイの吸着
VOCを低減して空気をきれいにするほか、ペットのニオイや不快な生活臭を軽減します。タバコ、生ごみ、トイレのニオイもすべて吸ってくれる、いわば自然の空気清浄機のような機能です。
●簡単お掃除
水拭き可能でメンテナンスも簡単です。
施工方法は?
クロスを丁寧に剥がしてから施工。適切な方法で施工を行うことで、日常生活はもちろん地震などの際にも脱落しません。
※万が一、クロスの上から貼り付けを行う業者がいたら要注意。30センチ角のであれば1枚につき1kgの重量のため、剥がれやすくなる場合があります。
“安心”は細部に宿る。
「貼るだけ」の作業ではございません。綺麗で自然な仕上がりのため、コンセント・スイッチパネルやエアコン周り、カットした小口の処理、細かな箇所こそ丁寧に丁寧に時間をかけて作業を進めます。施工箇所によっては光の当たり具合も考えて・・・経験豊富な職人のバランス感も大事な要素。そして施工後は、施工前より現場をキレイに。これらは、当社の職人たちのちょっとしたこだわりです。
エコカラット施工は性質上、やり直しが簡単ではありません。施工の際にはレイアウト・デザインともにお客様のご希望とこだわりをとことんお聞かせください。弊社ショールームにて様々なデザインのエコカラットを使用した施工例をご紹介しておりますのでイメージのご参考になさってください。もちろん!実際に施工するお住まいへもお打合せにお伺いいたします。お客様にご納得いただける住まいづくりを一緒にとことんお手伝いします。
※エコカラット施工後には保証書を発行しています。万が一紛失された場合でもアフターサポートを行うことができる安心体制ですので、気兼ねなくご依頼ください。
●おすすめの施工面積について
エコカラットならではの調湿・防臭機能を最大限に発揮するには、スペースの広さに応じて施工面積を調整することが重要です。天井の高さが2.5mの場合なら、床面積の約1/4程度を目安に施工することをおすすめします。
≪例えば…≫
20畳のLDK(33㎡):8~9㎡
8畳の寝室(13㎡):3~4㎡
6畳の子ども部屋(9.7㎡):2~3㎡
2畳の洗面所(3.3㎡):1~2㎡
1畳のトイレ(1.6㎡):1.6㎡
エコカラットの評判は?
エコカラットを施工された方は何を一番重要視されてるか?
まず珪藻土などと比較すると圧倒的な湿気の吸収力に差があるとされ、なんと珪藻土の6倍も!そんな機能を備えつつワンちゃんなどを飼ってみえる方には絶対にメリットがあるニオイも吸収してくれて、その他タバコのニオイ、生ごみのニオイ、トイレのニオイ、VOC(有害物質)もすべて吸ってくれる優れものです。これらの機能はまさに自然の空気清浄機をランニングコストゼロで活用できる訳です。
デザイン性
そしてエコカラットの最大の武器はデザイン性にあると思われます。特にエコカラットは新築の住宅に施工される方が多くみられます。オリジナルティある住まいとして、自分らしさ我が家らしさを主張できるポイントでもあり最も商品選びに力が入るところでしょう。LIXILは毎年新しいデザインを次から次へと商品化し、人気のある商品はそのままに、人気のない商品はまた新しい商品へと生まれ変わっています。
エコカラットの更なる進化
そして2019年からはすべてのエコカラット商品を汚れにくい材質に統一しました。それがエコカラットプラスです。エコカラットは益々デザイン、機能ともに安定した最新機能を備えた他に類のない住宅業界のヒット商品であることは間違いないでしょう。
エコカラット料金
※料金はすべて税込みです。
こんな方にオススメです
- 色々な業者さんと比較して決めたい
- 細かな収まりを丁寧にやってくれる業者さんを探している
- 対応がよく実績豊富な施工会社から選びたい